
新人公演の主役は将来のトップ候補として大注目。
中でも、男役を極めたトップスターの最後の公演を新人公演で演じる男役は、通常の公演の新公主演よりも将来のトップスターになる可能性が高い「本命」だと聞いたことはないですか?
2000年以降の5組の男役トップの退団公演で新公を務めた人はだれか、実際に将来トップになっているのかを調べました。
花組
退団年(西暦) | トップスター | 退団公演名 | 新公主演 | トップ就任 | 備考 |
2001 | 愛華みれ | ミケランジェロ | 蘭寿とむ | ○ | |
2002 | 匠ひびき | 琥珀色の雨にぬれて | 蘭寿とむ | ○ | |
2007 | 春野寿美礼 | アデュー・マルセイユ | 朝夏まなと | ○ | |
2011 | 真飛聖 | 愛のプレリュード | 大河凜 | × | |
2014 | 蘭寿とむ | ラスト・タイクーン | 柚香光 | ○ | |
2019 | 明日海りお | A Fairy Tale | 聖乃あすか | ||
2024 | 柚香光 | アルカンシェル | 天城れいん |
愛華みれさん、匠ひびきさんの2代のサヨナラ公演の主演を務めたのは蘭寿とむさん。
いったん宙組に組替えしましたが、のちに花組に戻り「ダンスの花組」を復活させました。
長期トップだった春野寿美礼さんのサヨナラ公演の新公は、宙組トップスターになった朝夏まなとさんでした。
新公主演回数も多く、当時の花組若手の本命なのは誰の目にも明らかでしたね。
真飛聖さんの最後の役を新人公演で演じた大河凜さんは、女役も似合う歌唱力の高い男役でした。
大河さんの最後の役は『エリザベート』のマダム・ヴォルフで、色っぽい女性役だったんですよ。
蘭寿とむさんの退団公演の新公主演を務めたのは、現在の花組トップスターの柚香光さん。
これが新人公演の初主演で、明日海りおさん時代を含めて3度の新公主演をしました。
明日海りおさんの退団公演の主演を務めた聖乃あすかさんは永久輝さんに次ぐ花組2番手になると思われています。
2番手の大羽根を背負う日も近いはず。
柚香光さんのラスト新公を任されたのは天城れいんさん。まだまだ若手ですが、しっかりした実力の持ち主です。
月組
2001 | 真琴つばさ | 愛のソナタ | 大和悠河 | ○ | |
2004 | 紫吹淳 | 薔薇の封印 | 北翔海莉 | ○ | |
2005 | 彩輝直 | エリザベート | 青樹泉 | × | |
2009 | 瀬奈じゅん | ラスト・プレイ | 明日海 りお | ○ | |
2012 | 霧矢大夢 | エドワード8世 | 珠城りょう | ○ | |
2016 | 龍真咲 | NOBUNAGA〈信長〉 | 暁千星 | ○ | 就任予定 |
2021 | 珠城りょう | 桜嵐記 | 礼華はる | ||
2024 | 月城かなと | Eternal Voice 消え残る想い | 雅耀 |
現在も芸能界で活躍中の真琴つばささん。
真琴さんの退団公演の新公主演をしたのは、のちに宙組トップスターになる大和悠河さんでした。
大和さんは入団後すぐに大きな役がついたり、新公初主演もバウホール初主演も研3のときだったりと、ものすごいスター扱いでした。
大和さんは「愛のソナタ」で新公主演は5回目、なんと合計で6回も新公主演をしています。
紫吹淳さんの退団公演ではのちの星組トップスター・北翔海莉さんが新公主演。
これが2度目の新公主演でした。
彩輝直さんの『エリザベート』で新公主演した青樹泉さんは、彩輝さんの妹の彩那音さん、真野すがたさんと同期生3人で使われることが多かったですね。
瀬奈じゅんさんの退団公演では明日海りおさんが。
5年にもわたって花組でトップを務めた人気男役です。
霧矢大夢さんのときは珠城りょうさんが新人公演主演を務めました。
龍真咲さんのラスト新公を射止めたのは暁千星さん。次の星組トップスター就任が決定しています。
雪組
2002 | 轟悠 | 愛 燃える -呉王夫差- | 壮一帆 | ○ | 轟は専科異動 |
2002 | 絵麻緒ゆう | 追憶のバルセロナ | 壮一帆 | ○ | |
2006 | 朝海ひかる | 堕天使の涙 | 凰稀かなめ | ○ | |
2010 | 水夏希 | ロジェ | 彩風咲奈 | ○ | |
2012 | 音月桂 | JIN-仁- | 彩風咲奈 | ○ | |
2014 | 壮一帆 | 一夢庵風流記 前田慶次 | 月城かなと | ○ | |
2017 | 早霧せいな | 幕末太陽傳 | 永久輝せあ | ○ | |
2021 | 望海風斗 | fff-フォルティッシッシモ- | 《新公なし》 | ||
2024 | 彩風咲奈 | ベルサイユのばら -フェルゼン編- | 蒼波黎也 |
轟悠さんの専科異動と絵麻緒ゆうさんの退団公演で新公主演をしたのは壮一帆さん。のちの雪組トップスターです。
花組から組替えしてきたばかりでした。
花組には同期の蘭寿とむさんがいたので、雪組に異動してきたのは幸運でしたね。
朝海ひかるさん時代には宙組トップスターになる凰稀かなめさんが。
圧倒的なスタイルの良さと華が目を引き、耽美な雰囲気をもっていました。
水夏希さん、音月桂さんの退団公演は、『ベルサイユのばら』で退団した彩風咲奈さんが新公主演しました。
彩風さんはこれらを含めて5回の新公主演をした雪組の御曹司でした。
壮一帆さんの退団作の新人公演を務めたのは、のちに月組トップスターになる月城かなとさん。
早霧せいなさんのラスト新公は、先日花組トップスターに就任した永久輝せあさんが担いました。
望海風斗さんの『fff』も注目の的でしたが、コロナ禍でもあり新人公演は行われませんでした。
過去20年以上にわたって、雪組で退団公演の新人公演主演をした人は全員トップスターに就任しています。
星組
2001 | 稔幸 | ベルサイユのばら 2001 | 真飛聖 | ○ | |
2003 | 香寿たつき | ガラスの風景 | 涼紫央 | × | |
2006 | 湖月わたる | 愛するには短すぎる | 和涼華 | × | |
2009 | 安蘭けい | My Dear New Orleans | 真風涼帆 | ○ | |
2015 | 柚希礼音 | 黒豹の如く | 礼真琴 | ○ | |
2016 | 北翔海莉 | 桜華に舞え | 天華えま | × | |
2019 | 紅ゆずる | GOD OF STARS -食聖- | 天飛華音 | ||
2025 | 礼真琴 | 阿修羅城の瞳 | 稀惺かずと | 退団予定 |
稔幸さんの退団公演では、のちに花組トップスターになる真飛聖さんが新人公演の主演を務めました。
現在も女優としてご活躍中の真飛さん。
美貌と、顔に似合わぬ低い声が魅力でした。
香寿たつきさんのときは、涼紫央さん。コーナンのご令嬢として有名です。
湖月わたるさんのときは、宙組から組替えしてきた和涼華さんでした。目を引く華やかな美貌の男役さんでした。
しかし、涼さん、和さんともにトップスターにはならずに退団しました。
安蘭けいさんの退団公演では真風涼帆さんが新公主演。
研究科4年目、新人公演初主演でした。
その後、合計5回の新公主演を経た星の御曹司でしたが、宙組に組替えし、宙組トップスターになっています。
6年の長期にわたる星組トップを務めた柚希礼音さんの退団公演で新公主演をしたのは現在の星組トップ・礼真琴さん。
皆さんご存じのとおり、3拍子そろった高い技術力が魅力です。
その礼真琴さんのラスト新公を任されたのは稀惺かずとさん。阪急電鉄や宝塚歌劇団の創設者・小林一三の子孫です。やや小柄ですが、目を引く容姿と歌や芝居の実力はファンも認めるところ。
宙組
2000 | 姿月あさと | 砂漠の黒薔薇 | 久遠麻耶 | × | |
2006 | 和央ようか | NEVER SAY GOODBYE | 早霧せいな | ○ | |
2007 | 貴城けい | 維新回天・竜馬伝! | 早霧せいな | ○ | |
2009 | 大和悠河 | 薔薇に降る雨 | 七海ひろき | × | |
2012 | 大空祐飛 | 華やかなりし日々 | 愛月ひかる | × | |
2015 | 凰稀かなめ | 白夜の誓い | 桜木みなと | ○ | 就任予定 |
2017 | 朝夏まなと | 神々の土地 | 瑠風輝 | ||
2023 | 真風涼帆 | カジノ・ロワイヤル | 大路りせ | ||
2025 | 芹香斗亜 | Razzle Dazzle | 泉堂成 | 退団予定 |
宙組創立時の人気トップスター・姿月あさとさんの退団公演で新公主演を務めたのは久遠麻耶さん。
3度の新公主演を務めたことから有望株だったことは間違いないのでしょうが、研究科8年目という若さで退団しています。
和央ようかさんと貴城けいさんのときは、のちに雪組トップスターになる早霧せいなさんが務めました。
『るろうに剣心』の剣心役、『ルパン三世』のルパン役など、マンガ・アニメ系の当たり役の多い人です。
早霧さんは、初の宙組出身のトップスターです。
大和悠河さんのときには後に星組に異動した七海ひろきさんが新公主演しました。
トップスターにはなりませんでしたが、現在も男役の雰囲気を残したかっこよさで人気です。
創立から20年以上が経った宙組で、ようやく桜木みなとさんが初の生え抜きのトップスターに決定しました。
現在、トップスターになったのは36人中18人
こうして、新人公演の主演を任されたのは36名です。
そのうちトップにならずに退団したのは8人。今後トップになるかどうか未定の現役タカラジェンヌを除くと18人がトップになっています。
はっきりいって、トップになる確率は高いです。
また、退団公演の新公主演を2回任された蘭寿とむさん、壮一帆さん、彩風咲奈さん、早霧せいなさんは4人ともトップスターになっています。
トップスターの退団公演での新公主演者は「本命」と思っていいでしょう。
しかし、花組、月組、雪組はほぼトップスターになっているのに対し、星組、宙組はあまりなっていません。
組によって「ラスト新公」の重要度が違うのかも……?