宝塚音楽学校合格は身長が高い方が有利?何センチ必要か調べてみた

音楽学校
この記事は約3分で読めます。

宝塚歌劇が好きな女の子なら一度はタカラジェンヌになりたいと思うもの。
タカラジェンヌになるためにはまず宝塚音楽学校に入学する必要があります。
宝塚音楽学校に入学するには倍率約20倍の試験を受けて合格する必要があります。
スタイルの良いタカラジェンヌのたまごが通う宝塚音楽学校。合格するには身長が何センチ必要なのでしょうか?

宝塚音楽学校の受験資格

宝塚音楽学校の受験資格に身長の規定はありません。

「容姿端麗で、卒業後宝塚歌劇団生徒として舞台人に適する方。」と書かれていて、何センチ以上必要とは書かれていないのです。
ですから身長が低くても受験することはできますし、小柄な人でも合格する可能性はあります。

http://www.tms.ac.jp/guidance/admissions.html (宝塚音楽学校のHP)

合格した宝塚第111期生の身長

2023年3月29日に宝塚音楽学校の合格発表がありました。
宝塚歌劇の第111期生の誕生です。

報道によれば111期生の平均身長は164.9センチ。
最高身長は171.8センチ、最低身長は157.4センチです。

娘役さんでも165センチほどの長身の人が増えていますが、中には小柄な人もいます。

2018年以降の宝塚音楽学校生の身長一覧

宝塚音楽学校106期生から111期生までの合格時の身長をまとめました。

最低身長は2021年からの3年分しかわかりませんでしたが、一番低い人は154.5センチです。
背が伸びなくて悩んでいる受験生には朗報ですね。

なお、合格者は各年40名です。
ここ数年は少子化に加えて不況や新型コロナの影響のためか、受験者数がかなり減っています。

平均身長最高身長最低身長受験者数倍率
2023年111期164.9171.8157.461215.3
2022年110期165.6177.3154.569217.3
2021年109期165.4178.4155.569717.4
2020年108期166.117585221.3
2019年107期16517391522.9
2018年106期165.417596524.1

ちなみに108期生で首席入団の茉莉那ふみさん(星組)は公称158センチ。
小柄な生徒さんは身長を盛る(実際より何センチか高く書く)ことが多いので、実際はもっと小柄なのかもしれません。

身長は高い方が有利

過去のデータをみると155センチくらいの小柄な人でも合格しています。
それなら宝塚合格にあまり身長は関係ないのかな? と思うかもしれません。
けれど、合格者の平均身長は毎年165センチ前後です。
日本人の女性にしては長身ですよね。
165センチあれば男役でも娘役でも選べ、可能性が広がります。

男役志望なのか娘役を目指すのかにもよりますが、身長が高く、舞台で見栄えがするほうが有利なのは間違いありません。
背が高ければその分スタイルがいいことも多いですよね。長身で小顔で脚が長く見えます。
スラリとしたスタイルは受験でも有利になるはず!

そのため、歴代ジェンヌさんは身長を伸ばすために頑張ってきました。
牛乳などのカルシウムをたくさんとったり、背が高くなるストレッチをしたりしていたそうです。

宝塚を目指すなら、バレエなどのレッスンだけでなく、ぜひ身長を伸ばす努力も忘れずに!
まずは面接での一次試験の突破を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました